観光スポット
玉陵は、1501年、尚真王が父尚円王の遺骨を改葬するために築かれ、その後、第二尚氏王統の陵墓となりました。
墓室は三つに分かれ、中室は洗骨前の遺骸を安置する部屋となっています。
沖縄戦で大きな被害を受けましたが、1974年から3年余りの歳月をかけ、修復工事が行われ、往時の姿を取り戻して今日に至っています。
昭和47年5月15日に玉陵墓室石牆(たまうどぅん ぼしつ せきしょう)が国指定有形文化財建造物に、玉陵は国指定記念物史跡に指定され
2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録。
墓室は三つに分かれ、中室は洗骨前の遺骸を安置する部屋となっています。
沖縄戦で大きな被害を受けましたが、1974年から3年余りの歳月をかけ、修復工事が行われ、往時の姿を取り戻して今日に至っています。
昭和47年5月15日に玉陵墓室石牆(たまうどぅん ぼしつ せきしょう)が国指定有形文化財建造物に、玉陵は国指定記念物史跡に指定され
2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録。
![]() | 那覇市金城町1-3 |
---|---|
![]() | 098-885-2861 |
![]() | 9:00~18:00 |
![]() | 大人:300円 小人(中学生以下):150円 |
![]() | 無休 |
![]() | ‐ |
![]() | http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/kyouikubunkazai/bunkazai/ |