観光スポット
やんばるの水と、代々受け継がれてきた製法で生まれる「やんばるの酒」。
1949年に、精米所を利用して創業された田嘉里酒造所は、沖縄本島の北部、やんばると呼ばれる山あいにあります。酒造所から1km先の山頂付近から湧き出る水で泡盛を仕込んでいますが、その水源は、むかし、村民のために使われていた上水道でした。生産量の約7割が沖縄本島北部で消費され、名実ともに「やんばるの酒」です。先々代から受け継がれてきた伝統の製法を守り、昔ながらの風味と甘みをいかした泡盛をつくり続けています。
1949年に、精米所を利用して創業された田嘉里酒造所は、沖縄本島の北部、やんばると呼ばれる山あいにあります。酒造所から1km先の山頂付近から湧き出る水で泡盛を仕込んでいますが、その水源は、むかし、村民のために使われていた上水道でした。生産量の約7割が沖縄本島北部で消費され、名実ともに「やんばるの酒」です。先々代から受け継がれてきた伝統の製法を守り、昔ながらの風味と甘みをいかした泡盛をつくり続けています。
![]() | 大宜味村田嘉里 417 |
---|---|
![]() | 0980-44-3297 |
![]() | 8:30~17:00(締め切り16:30) |
![]() | 無料 |
![]() | 毎週日曜日、第2、4土曜日 |
![]() | 見学 : 可 見学の条件 : 団体の場合でも基本的に10名以上はお断りしています。(午前中は受け付けていません) おおよその見学時間 : 約20分 見学の予約 : 必ず必要 |
![]() | 5台 無料(乗用車のみ) |
![]() | http://www.okinawastory.jp/view/portal/0011013100/ |